
コロナ禍で注目集まる非対面ビジネス!そのメリットと開業方法を紹介
ニューノーマルに合わせたビジネス展開が必要に

手洗いを徹底する。マスクを着用する。必要以外の外出を控え、人との接触を避ける。これらは一時的な感染予防対策ではなく、With コロナ時代の生活様式として人々に定着しつつあります。新型コロナウイルスを警戒しながら暮らすことに対応していく必要があります。
無用な接触を避けられるシステムが広がりをみせています
マスクを外さざるを得ない食事シーンで外食という選択を避け、テイクアウトやデリバリーを利用することが増加。お金を介して感染を避けるためにキャッシュレスが進み、人との接触をなるべく減らすために無人レジや宅配便の置き配をはじめる企業もでてきました。オンラインで開催できることの可能性も模索がすすみ、入社式や会議に始まり、イベント配信、オンライン飲み会なども普及しました。


着席が必要な店舗や会場では隣り合った席数を減らすことで密を回避する対策がとられています。対面での接客が必要なシーンではパーテーションやシートで飛沫を防止したり、飲食店ではテイクアウトやデリバリーを強化するなど接触機会の少ないビジネスモデルが模索されています。IT 技術も多くの人が活用し、オンラインで業務を進行させ非接触対策を進めています。
政府も対応を推奨。助成金の補助率が上がるケースも!
国も事業者に接触を減らす対応を推進しています。「サプライチェーンの毀損への対応(例えば倉庫管理システム導入)」、「非対面型ビジネスモデルへの転換(例えば店舗販売からECの立ち上げ)」「テレワーク環境の整備等(例えばVPN導入による会社環境へのアクセス)」に取り組む事業者への補助率が3/4に引き上げられています。

Withコロナ時代に注目したい非対面ビジネス


非対面に対応することがWithコロナ時代を生き抜くために大切な鍵
人との接触をなるべく減らし新コロナウイルスの感染リスクを下げるために、接触機会を減らしたり、そもそも対面がないビジネスを始めましょう。利用者側だけではなく、働くスタッフにとっても、安心安全にビジネスが運営されることが求められています。


非対面であれば、感染リスクを下げられるので、対面した時の飛沫感染を防ぐための仕切りや、マスク、フェイスシールド。手指に使用するアルコール消毒、等々、日々消費され補充しなくてはいけない備品の購入費や、感染対策のため度々行われる換気や消毒のコストを抑えることができます。小売店などでは、お客様の検温や消毒のためにスタッフを用意している様子がみられますが、非対面ビジネスであれば、人員確保も必要ありません。

若い方なら、無症状や軽症が多いとされていますが、重症化したり後遺症なども懸念されています。仮に軽症であったとしても、陰性になるまで事業自体がストップしてしまいますし、風評被害も怖いところです。非対面対策を進めることで自身やスタッフを守れます。

新コロナウイルスは恐ろしい側面を持っていますが、対策を講じることはできます。単純なようですが、感染するリスクを減らすようになるべく人と人の接触を控えるような仕組みにするのです。対面を控えるビジネスであれば、サービス提供と感染拡大防止を両立させることができます。
コロナ対策だけじゃない!非対面ビジネスの魅力


対人サービスが少ないので人件費が抑えられる
対面ビジネスだと来店されるか分からない時間帯でもスタッフが常駐しておく必要がありますが、非対面ビジネスは直接お客様を接客することがない、もしくは、接客することが少ないから、たくさんのスタッフを用意しておく必要がありません。少人数で対応・運営できるのが非対面型ビジネスのメリット。コロナ不況下で人件費を削減できることができるのは嬉しいところです。

余剰時間を効率的に有効活用!
今までは、お客様を訪問したり、来店を待ったりということがありましたが、非対面型ビジネスはそこに時間を割きません。移動にかかっていた時間や接客に費やしていた時間を取り戻し、さらにビジネスを強化するために別事業をおこなったり、サービスのクオリティをあげるための時間にしたり、アイディア次第でビジネスの効率化をUPできます。

店舗の立地にはこだわらなくてOK!小スペースで運営できます
対面型店舗ビジネスならアクセスのいい立地がビジネスの成功を左右することもあるでしょうが、人と対面する機会を減らしたビジネモデルなので、店舗が一等立地である必要がなく、小スペースでも運営できます。物件費用が抑えられる傾向にあります。

フランチャイズで初める非対面ビジネス
非対面や感染リスクが少ないフランチャイズビジネスをご紹介



トレーナーはAI!非対面型フィットネス ファディーのフランチャイズ
ファディーは、女性専用の小規模サーキットトレーニングスタジオです。ただのジムではなくトレーナーはAI。大きなマシンは必要なく、小規模で出店ができるので初期費用は低コスト。AIがトレーナー業務を行なってくれるので、無人での運営も可能なフィットネスジムです。

作業は自宅で!張替本舗「金沢屋」のフランチャイズ
金沢屋は、襖や障子、網戸の「張替え」を行なうビジネスです。立地に左右されず自宅で開業できることから低資金での開業が可能に。作業自体は自宅や作業場で行なえるので、人との接触が少ないビジネスです。

スマホ1つで運営可能!ドクターレザー再販ビジネスの代理店
仕入れた商品をただ転売するだけでなく、販売前に本部がリペアを施し、ランクアップしてから販売できるのが特長です。その分、高収入を得られるのが魅力です。本部の革製品のリペアに特化した技術力で最大4ランクアップも可能です。ネットで仕入れて、ネットで販売できるビジネスだからから、人の関わりはありません。

リモート型経営コンサル!PDCAビジネスドクターのフランチャイズ
PDCAビジネスドクターは、未経験からでも数ヶ月の研修で経営コンサルとして活躍できるようになるフランチャイズです。特にビジネスモデル(集客の仕組みのこと)のリニューアルが中心なので、研修後はビジネスモデルのエキスパートに。リモート型の経営コンサルタントなので、ネット環境さえあればどこでも運営が可能です。

施設の清掃なので接触は少ない!COVERALL(カバーオール)のフランチャイズ
COVERALLは、法人向けに定期契約で清掃を行なうビジネスです。営業は全て本部にお任せで、オーナーはビルの廊下や階段、エントランスなど安全な場所を清掃するだけ。オーナーの希望分の売上を保証するので、安定した収入が実現。個人宅への訪問ではないため人との接触が比較的少ない業務です。
[PR]新着フランチャイズ