
倒産最多でも売上増加なのはなぜ︖学習塾ビジネスの最前線
少子化でも好調を維持する学習塾市場とは︖

「2024年の倒産件数が最多と聞いたので不安…」「少子化なのに大丈夫…︖」と、学習塾の開校を疑問視される方もいるでしょう。しかし、市場は堅調で教育市場全体で約2.8兆円規模となっています。(矢野経済研究所調べ )。

今後も成長が期待できるビジネス︕
堅調を維持する理由は、子供1名あたりの教育費が増加しているから。両親と祖父母がお金を投じて、子供や孫に高品質な教育環境を整える家庭が増加。同じ現象は好調を維持するランドセル市場でもおこっています。さらに、2025年3月現在、高校の授業料の無償化が検討されており、補習教育(塾)に対する支出額が増加することも期待できます。また、近年各学習塾がオンライン授業も取り入れており、通いやすくなっているのも追い風になっています。

教育現場の“今”から見える、学習塾市場の明るい展望
現場で感じるのは、メディアで報じられる倒産件数とは裏腹に、実際には生徒数がしっかりと増えているという現実です。高校授業料の無償化が検討されるなかで、家庭全体の教育に対する投資意識の高まりが実感でき、保護者の方々からは「子供たちが塾に通う意欲が以前よりも強くなった」という声をよく聞きます。WAMでは、1人ひとりの生徒に合わせたカリキュラムによる個別指導、オンライン授業の導入など、時代のニーズに合わせたサービスを展開しています。サポートできる層を拡充することで、教育現場全体の期待感に繋がっており、今後も明るい未来が見えていると感じています。
――個別指導WAM(ワム) 高橋氏
塾経営の魅力は市場性だけじゃない
フランチャイズで塾を開校する魅力

市場は堅調なのに、2024年の学習塾の倒産件数は過去最多だったと言われており、2極化がはっきりしている状態です。倒産しているのは、一部の大手予備校と小中規模の個人経営塾がメイン。逆に、実績がある塾チェーンは好調。フランチャイズ展開している塾は、誰もが知る大手はもちろん、確固たる実績やノウハウを持つ塾。加盟すれば好調な塾チェーンとして開業できる点が魅力です。

ストック収益が魅力の塾経営ですが、開業後生徒数が増えて損益分岐点を超えるまで時間がかかる可能性もあります。生徒の卒業もあるので、塾経営は集客が大切です。フランチャイズなら、看板やブランド力など知名度を活かした生徒募集ができます。さらに、本部主導で広告施策を行なってくれたり、集客に有効な商圏調査や物件確保のサポートを行なっている本部もあります。もちろん、効果的な広告や入塾前の保護者面談の方法など、集客ノウハウも教えてくれ、開業後も集客に悩めば本部からアドバイスを受けられます。

フランチャイズなら、本部がこれまでに蓄積したノウハウや実績に裏付けされた「カリキュラム」を活用して日々の指導にあたれます。もちろん、教科書などの教材も本部が選んだものを使用できます。なかにはオリジナル教材がある場合も。さらに、生徒1人ひとりにあった指導を行なうために重要な講師育成や、塾経営ならではのノウハウを学べる研修や日々のサポートが用意されています。
コロナ禍を契機に、多くの学校や塾がオンライン受講を開始しています。選ばれる塾を経営するには、対面授業だけでなく、最新のオンライン授業やデジタル教材を積極的に取り入れる必要があります。教育の現場はどんどん変化しており、中には、AIの教育システムや完全オンライン専門の塾も登場しています。個人経営だと、随時取り入れるのは難しいシステムも、FCなら本部が構築してくれるので安心。集客も有利にはたらきます。
塾を開校できるフランチャイズ一覧

体験生徒に繋がる新規問い合わせ30名まで集客サポートで安心!個別指導WAM(ワム)のフランチャイズ
全国に300教室以上を展開する個別指導WAM。体験生徒に繋がる問合せが30名超えるまで本部が集客を支援するサポートをはじめ、斬新な支援体制によって、開校初月から黒字化を目指せるフランチャイズパッケージです。

約8割は教育経験ゼロ!元教室長が運営支援する個太郎塾のフランチャイズ
個太郎塾は、授業とカウンセリングを組み合わせた「担当チューター制」が特徴の個別指導塾。基本的な指導はアルバイトスタッフが行なううえ、教室長経験のある本部社員が加盟店をサポートするため、教育未経験でも開業可能です。

各都道府県に設置された本部が地域密着型のサポート!個別指導Axis(アクシス)のフランチャイズ
アクシスはプログラミングやオンライン個別指導、小学生英語など、現在の学習ニーズに沿ったカリキュラムを構築しています。また、支援体制が強みで、47都道府県に設置された直営本部が各地のオーナーにきめ細かい地域密着型のサポートを提供しています。

月々のロイヤリティ不要!高利益率の秘訣は「教えない塾」経営!松陰塾のフランチャイズ
パソコンを使った完全個別指導塾です。生徒自身が自立学習教材「AI-Showinシステム」で学習を進める方式なので講師不要。システム教材で自動採点、記録、分析が行なわれ、成績向上と人件費削減を両立しています。月々のロイヤリティ0円も魅力。

脳科学学習法を採用した独自コンテンツが魅力!京進の個別指導スクール・ワンのフランチャイズ
京進の個別指導スクール・ワンは関西エリアで着実に教室数を伸ばしてきた京都発祥の個別指導塾。塾経営歴約50年の成功ノウハウを、関西にとどまらず全国へ提供しようとしています。

全国1100教室以上展開で相談できるオーナー仲間が多数!ITTO個別指導学院のフランチャイズ
ITTO個別指導学院は全国1100教室以上の規模を誇る学習塾。「7つの習慣J®」や「NOVAバイリンガルKIDS」など新学習指導要領改訂を控える業界の変革期において、時代のニーズにマッチした教育の提供が可能です。

映像授業で資格&講師不要!低コストの塾経営Assist(アシスト)のフランチャイズ
Assistは、ネット配信型映像授業配信システム「システムAssist」で3万以上の圧倒的学習コンテンツを持つ最先端の学習塾。主要5教科がいつでもどこでも学習できる仕組みを整えており、各生徒に合ったコンテンツを提供しています。

生涯教育機関ECCのグループシナジーを活かしたECCの個別指導塾ベストワンのフランチャイズ
子供向け英会話教室「ECCジュニア」で有名なECC。個別指導塾では小・中・高の「12年」最長で通塾する生徒がベストワンにはいますが、「ECCジュニア」との併設もOK!「最長17年」通う生徒を獲得できます。
少子化の影響を受けながらも、学習塾市場は約2.8兆円規模と堅調な成長が続いています。子ども1人あたりの教育費増加やオンライン授業の普及など、環境の変化が追い風となっています。
個人でゼロから塾を開業するには、指導ノウハウや集客の知見など、多くのハードルがあるのも事実です。フランチャイズであれば、実績ある本部のサポートやブランド力、オリジナル教材などを活かして、未経験からでも塾経営にチャレンジしやすいのが大きな魅力です。
教育分野での独立や異業種参入をお考えの方は、塾フランチャイズの開業もぜひ選択肢に入れてみてください。また、「どんな教育サービスが自分に合っているか比較検討したい」という方には、幼児教育や放課後デイサービスのフランチャイズなど、他の特集もおすすめです。各ジャンルの特徴やメリットを比較しながら、自分に合った事業モデルを見つけてみてください。