簡単副業15選!すぐにでも始められるおすすめ副業

フランチャイズWEBリポート編集部 |2021年06月17日 公開 (2024年07月09日 最終更新)
副業する女性

在宅勤務(テレワーク)の普及で通勤時間や外回りにかける時間が減った分、会社員が副業できる時間が増えています。2020年4月からは、働き方改革の推進に伴って残業に関する規制が強化されているため、生活費などを補おうと複業に乗り出す会社員も増加傾向です。また、国としても多様な働き方を定着させようと、選択的週休3日制の導入や副業・複業(パラレルワーク)といった多様な働き方を推進しています。

副業を検討する中で、何から始めたら良いかわからない方や、自分自身に何ができるかわからない方もいるでしょう。今回は、スマホ1台で手軽に取り組める副業や、自分のスキルや趣味を活かせる副業について紹介します。

スマホで出来るおすすめ副業8選

スマホを使った副業は時間や場所にとらわれず、思い立ったときに始められるのがメリットです。キーボードやマウスを接続できるスマホも増えており、画面の小さなパソコンとして活用している方も少なくありません。専門的な知識・技術を求められない仕事や短時間で完結できる仕事が多いため、通勤時間や待ち合わせの時間調整などに短時間で取り組めるのが特徴です。ほとんどのスマホ副業は初期投資ゼロなので失敗した時のリスクが低く、誰でも安全にスタートできます。

その反面、専業主婦(主夫)や学生などがスマホ副業に参入してくるため、仕事の競争率は高めです。報酬単価が安く設定されている仕事も多く、状況によっては思うような収入が得られないデメリットも潜んでいます。現金や電子マネーなどへの換金を申し込んでから実際に入金されるまで時間がかかったり、手数料がかかったりする副業サイトがあるなど、換金しづらいケースがある点にも留意が必要です。

また、高額報酬をアピールする副業の中には危険が伴うものもあります。一部の副業サイトでは、高額な登録料や研修受講料を請求したり、友人・知人の紹介で高額のインセンティブを提供すると勧誘したりする事例もみられます。少しでも疑問に感じたら即決せずに、副業サイトの評判を再確認するなどして、仕事を引き受けるかどうかを慎重に判断することが安全にスマホ副業を始める第一歩です。

安全に始められるスマホ副業の例をチェックしてみましょう。

アプリレビュー

アプリレビューは、公開前のスマホアプリやWebサービスを操作した感想を文字や音声で伝える仕事です。アプリなどの操作状況を録画する場合もあります。アプリなどの品質チェックの一面を持っているため、指定されたテスト内容を理解した上で確実に取り組む姿勢が必要です。自分の意見をはっきりわかりやすく伝えることができる人や話し好きな人、几帳面な人に向いています。

一般には公開されていない情報にいち早く触れることができ、しかも簡単な操作で取り組めるので手軽にできる副業として注目されています。時間があるときに楽しみながら取り組めるのもメリットです。一方、案件数は少なめで、別のスマホまたはビデオカメラといった録画機材が必要になるのがネックといえます。画像を回転したりサイズを変更したりといった、簡単な画像編集能力があれば重宝するでしょう。

アプリレビュー1件あたりの報酬は100円~5,000円と幅広く、難易度によって変化します。案件数が多い時期には、時給換算で4,000円ほど稼いだ人もいるようです。

アンケート回答

アンケート回答

アンケートサイトに自分のプロフィールや趣味・経験した職業などを登録するだけで始められる、簡単な副業です。出された設問に選択式あるいは記述式で回答するパターンが大半ですが、会場やオンラインでのインタビューに回答するパターンや試供品を使用した感想を伝えるパターンもあります。自分の考えを文章でまとめる能力が重宝するでしょう。

自分の得意ジャンルの知識を活かせるだけでなく、空いた時間にSNSをチェックする感覚で取り組めるのがメリットです。運が良ければ、新商品に出会える可能性もあります。ただし、1件あたりの単価は低く、得意ジャンルによってはアンケート件数自体が少ない場合があるため収入が不安定になりがちです。回答頻度が空いたり、いわゆる引っかけ問題に何度も引っかかったりした場合などが原因でアンケート依頼が減るリスクも頭に入れておく必要があります。

アンケート回答1件あたりの報酬はサイトで回答する場合は1円~500円程度、会場やオンラインでのインタビューに回答する場合は1,000円~10,000円程度です。

商品モニター

企業が企画・販売する商品・サービスを使用して、顧客の立場で感想や意見を伝える副業です。指定された項目があれば正しく答えていく点は、アプリレビューの仕事に似ています。また、前述のアンケート回答の中で商品モニターが募集される場合もあります。最新のトレンドをキャッチしたい人に向いています

試した後の商品をもらえる案件も数多く、ちょっと得することもあるのがメリットです。回答期限さえ守れば、空いた時間に自宅で簡単に取り組めるので心理的な負担なく取り組めます。一方、新商品がもらえるだけの商品モニターだと現金やポイントを得られない点がデメリットです。モニター対象の商品・サービスの購入が必要な案件では、格安とはいえ出費が伴います。

商品モニター1件あたりの報酬は1,000円~5,000円程度で、電子マネーや商品券・共通ポイントに交換できるモニターサイトも少なくありません。

ポイントサイト

ポイントサイトに掲載されている作業をこなすことで報酬が得られる簡単な副業で「ポイ活」としても知られています。企業の資料や無料サンプル請求をはじめ、クレジットカードや会員サービスの申し込み、無料相談会への参加などポイントの獲得方法が多岐にわたるのが特徴です。ポイントサイト経由でネット通販を使ってポイントを貯める方法もあります。几帳面な人や、普段から新しい商品・サービスを活用している人に向いています

時間や場所を選ばずに取り組めるだけでなく、使いたい商品・サービスの申し込みでポイントが追加されるお得感を感じられるのがメリットです。一方、ネット通販を利用する場合を除いてポイントサイトを経由した各種商品・サービスの利用は1回きりに限られるので、無限にポイントを得られるわけではありません。商品・サービスを申し込んだ企業に個人情報が提供されるため、プライバシーを大切にしたい人にとっては抵抗があるかもしれません

ポイントサイトでの作業1件あたりの報酬は数十円~数百円ほどが一般的ですが、案件によっては1件あたり1万円を超えるものもあります。

データ入力

データ入力

紙のデータや録音データを、ワープロソフトや表計算ソフトに入力して文字データ化する仕事です。最近では、PDFや画像データをもとに文字データ化する仕事も増えています。スマホでもデータ入力の副業に取り組めますが、入力量が多い場合はパソコンでデータ入力する場面もあります。預かったデータ内容を一言一句間違いなく文字に起こしていくため、注意力や漢字力が必要です

納期さえ守れば時間配分は自由なので、スキマ時間に着々とデータ入力に取り組めるのがメリットです。基本的に非対面で業務を進めていくため、対人関係に伴うストレスも少なくて済むでしょう。

反面、データ入力は人手による作業なので1日の作業量には限界があります。そのため、単価が低い案件の場合には得られる総報酬が少なくなるのがデメリットです。長時間の作業になる場合には、肩こりや目の疲れのケアも必要となってきます。

データ入力の報酬単価は1文字あたり0.1円~1円前後が一般的ですが、原稿1枚あたりで数十円~数百円の単価が設定される場合があります。また、録音データを文字化するテープ起こしでは、録音時間によって報酬が決められる場合が多いです。

Webライティング

企業などから提示されたテーマに基づいて執筆する副業で、ブログ感覚で気軽に取り組めるものから高度な専門知識が必要なものまで仕事の範囲は幅広いです。近年では「note」などの情報配信サービスを使って自分自身で有料コンテンツを直販する事例も増えてきています。情報収集力のある人や、積極的に情報発信したい人に向いています。

空いた時間を使って手軽にWebライティングに取り組める上、実績がついてきたら独立を目指せるのがメリットです。後述するアフィリエイト・スキルシェアといった別の副業にも応用が効くでしょう。反面、難易度が高い案件の執筆は時間がかかりがちなので、ペース配分には工夫が必要です。依頼される記事のジャンルも多岐にわたるため、書きたい記事に巡り会えないケースも少なくありません。

Webライティング1件あたりの報酬は安い案件だと1文字あたり0.3円~0.8円ほど、高いものになると1文字あたり1円~10円前後になります。

フリマ

フリマ

家庭内で不要になった品物、あるいは自分の感性を頼りに「せどり」等で仕入れた品物をフリマサイトやオークションサイトで販売する副業です。「メルカリ」や「ヤフオク」を活用するケースが多く、家事の合間にできる主婦の副業としても知られています。丁寧な包装とスピーディーな対応が評価や売上に反映するため、几帳面かつ機敏な対応が取れる人に向いています。

リサイクルショップと異なり自分で価格を設定できるため、販売する商品によっては高い利益を期待できるのがメリットです。ただし、一時期のマスク問題のように取り扱う商品や価格によってはSNS等での炎上の一因になるリスクがあるため、きめ細かな市場動向の分析が大切です。また、仕入れた商品が売れ残ると損失につながってしまいます。商品ページの画像や説明文を工夫して、商品の魅力をアピールするとよいでしょう。

商品ごとに販売価格は異なりますが、オークション形式での販売だと思わぬ高収益を得られる可能性もあります。

部屋を貸し出す

自宅の空いている部屋をレンタルスペースとして時間単位で貸し出したり、押し入れの空きスペースをトランクルームとして貸し出したりする副業です。自宅の一室で宿泊を受け入れる「民泊」を手がける人もいます。自宅に他人が出入りする頻度が高いため、家族の理解を得られる人や人付き合いが苦手でない人に向いているでしょう。

トランクルームとして貸し出す場合は、安定収入につながりやすいのがメリットですが、収納されている品物が紛失・破損しないように室内の湿気・温度への配慮は必要です。また、レンタルスペースや民泊の場合には人との新たな出会いが魅力に映る一方で、清掃や近隣への配慮が求められます。賃貸住宅で部屋の貸し出しを行う場合は、大家への承諾を得ないと無断転貸(又貸し)として退去を求められる恐れがあるので、部屋貸し出しの副業を始める前に相談しておきましょう。

部屋を貸し出す際の単価は広さ・用途によって異なりますが、時間貸しの場合は1時間あたり1,000円~4,000円前後、丸一日貸し出す場合は7,000円~20,000円前後が相場です。トランクルームとして押し入れの一角を貸し出す場合は、1ヶ所あたり月4,000円~7,000円ほどの収入を得られるでしょう。

自分のスキルや趣味を活かして、すぐにでもできる副業7選

デリバリー商品を運ぶ女性

スマホを使った副業以外にも、自分の技術・知識や趣味を副業につなげる事例も増えています。時間的な面でパートや派遣社員で働くことが難しい主婦が、家事や育児・介護の合間に副業に取り組んで高収入を実現しているケースも珍しくありません。

販売やデリバリーの副業では、お客さんへの配慮やコミュニケーション能力が求められます。お客さんからの反響に適切に対応することが、信用アップと副業収入の安定化につながるからです。また、画像や動画を商材とする副業の場合には作業を効率化するために、ハイスペックなパソコンや機能が豊かなソフトの準備も必要となるでしょう。

副業が軌道に乗れば会社員の週末起業や主婦のプチ起業への発展につながり、高収入を得られるかもしれません。自分のスキルや趣味を活かしやすい副業の例もチェックしておきましょう。

ブログ・アフィリエイト

自分で作成したブログやサイトに広告を掲載して、反響に応じた収益を得る副業です。「Google AdSense」のようなクリック報酬型の広告や、掲載された広告を通じて商品・サービスの申し込みが成立したら報酬が発生するアフィリエイト広告に分けられます。ブログやサイトの記事内容に応じた広告を掲載するため、広告をクリックしてもらえるようにコンテンツを充実させることが必要不可欠です。したがって、特定の分野に関する深い知識を持っていて情報発信も得意という人に向いています。

コンテンツの作成を通じて将来のビジネスに役立つスキルを積み重ねられるのが、ブログ・アフィリエイトのメリットです。掲載した広告を自らクリックする「自己アフィリエイト」によって実質的に割安に商品・サービスを購入できるのも魅力ですが、自己アフィリエイトを禁止するサイトもあるので注意しましょう。一方、ブログ・サイトの知名度が上がるまでは収益が少なめなので、地道な更新作業が欠かせません。

1クリックあたりの広告報酬の単価は20円~30円ほどですが、アフィリエイト広告の場合は高いものだと1件数千円というものもあります。

ハンドメイド作品の販売

手作りしたアクセサリーや衣類・雑貨などを販売して、収入を得る副業です。ハンドメイド作品を専門に扱うアプリで販売する方法や、カフェなどに商品を預けて販売してもらう(委託販売)方法があります。前述のフリマサイトに出品するケースも少なくありません。手芸好きな人や、手先が器用な人に向いています。

自分に合ったジャンルの制作に取り組めて、商品が売れれば充実感を得られるのがメリットです。一方、ライバルが多いため商品自体がお客さんに認知されず、収益につながらないリスクがあります。他人や雑誌のアイディアそっくりな商品を作ったり、無断でキャラクター利用したりすると大きなトラブルに発展する恐れがあるので注意してください。

商品1個あたりの単価は材料原価の3~4倍が相場とされていますが、高いものだと1個あたり数千円の価格を設定することもあります。

デリバリー配達員

自転車やバイクなどを使って、宅配デリバリーサイトの利用者に飲食物を配達する仕事です。サイト専用のアプリに配達依頼が届きますが、報酬額を見てから依頼に応じるかどうかを決めることができます。自転車をこいだり歩いたりする距離が長いため、体力のある人に向いています。最近では配達者の交通ルールに関する意見も上がっているため、急いでいる場面でも安全運転を徹底できる冷静さも必要です。

業務委託契約の形をとっているので、本業の合間や休日といった空いた時間に働けるのがメリットです。一部のサイトでは、事前に勤務日時を予約すると特典として最低時給が保証されるシステムが採用されています。といっても、報酬体系が突然変更になって収益が減ってしまうリスクがある点にも留意が必要です。

配達1件あたりの報酬単価は、「Uber Eats」や「Wolt」のように配達距離に応じて決まるサイトの場合は300円~500円前後、出前館のように1件あたりの報酬が固定されているサイトの場合は600円~750円前後といわれています。

画像販売

自分が撮った写真を写真販売サイトに掲載して、購入された場合に収益が得られる仕組みです。インスタグラムを写真のショールーム代わりに活用して、会員制の写真販売アプリを介して高解像度の写真を提供する方法も普及し始めています。人物が写った写真のビジネス需要が高いとされており、撮影の被写体を頼みやすい友人・知人が多ければビジネスチャンスが増えるでしょう。

近年、スマホのカメラ機能が大幅に向上しているため、何気なく撮った写真が収益につながるのがメリットです。写真販売サイトに一度アップロードすれば、売れるのを待つだけで手間はかかりません。ただし、写真販売サイトでは自分から販売促進をかけられないため、収益性を高めるためにはインスタグラムなど複数のサイトで写真を販売することをおすすめします。なお、写真の販売後も著作権は撮影者に帰属します。

写真1枚あたりの単価は安くて25円~50円前後ですが、高解像度の写真の場合には1枚数百円程度で取引されるケースも少なくありません。また、インスタグラムなどで写真を直販する場合は、写真の構成に応じて価格を自由に設定できます。

スキルシェア

自分の知識や技術を企業や個人に教えることで収益が得られる仕事です。オンラインセミナーの講師や週末コンサル・スポットコンサルなど、本業などで得た知識・技術を副業でも活かせます。コロナ禍を受けて、オンラインの家庭教師やピアノ教室、コーチングセッションを手がける人も増え始めています。ビジネスや教育・趣味に役立つ知識を持っている人に向いている副業です。

お客さんのニーズが満たされて、自己肯定感も高まるというwin-winの関係を築きやすいのがメリットです。独立開業の足がかりとしても、スキルシェアの副業は有効でしょう。ただし、スキルシェアにはまり込む余り本業に影響が出ないように注意しましょう。本業と競合するサービスの提供は控え、守秘義務への配慮も必要です。

スキルシェア1件あたりの報酬は、ワンポイントアドバイス程度のものなら1件数百円から、教室関係やコンサルティングの場合は1時間数千円の報酬を得られることも少なくありません。

プチ投資

投資

最低100円から株式や投資信託を購入できる「プチ投資」で収益を得ようと考える人も増えています。証券会社によっては、買い物やクレジットカードの利用などで貯めたポイントを使った投資も可能です。お金に余裕があるときや大量のポイントが貯まった際に株を買い増していけば、株主優待も受け取れるようになります。経済の動きに興味のある人や、他の副業をする時間がない人に向いています。

当初の投資額が少なく、低リスクで投資をスタートできるのがメリットです。一方、株式市場などの状況によっては当初の投資額が目減り(元本割れ)するリスクがあります。また、本業先や友人・知人の勤務する会社の株式を売買するとインサイダー取引を疑われる恐れがあるため注意してください。

得られる報酬は投資のしかたによって異なりますが、株価が上がったタイミングで売却すると利益が出る場合もあります。

動画編集

動画編集

動画にBGMや字幕などの装飾を施したり、再生速度や見栄えの調整をしたりする副業です。動画にモザイクがけを施す仕事や、動画そのものの制作も依頼される場合があります。編集内容によって動画の雰囲気が大きく変わるため、お客さんと密に話し合いながら作業を進めていきます。そのため、動画編集の技術だけでなく企画力・提案力を持つ人に向いた副業です。

動画編集にはスペックの高いパソコンと編集ソフトが必要なので、初期投資が高額になることも考えられます。しかし、未経験でも編集件数を重ねていくにつれて技術力を高めていけるでしょう。

動画編集1件あたりの報酬は3,000円~5,000円前後、結婚式映像や企業のPR映像になると1本数万円という案件もあります。なお、YouTubeに自作の動画を公開する場合は、1再生あたりの広告収入が0.05円~0.1円程度、ヒットすれば月数万円程度の収入を得られる可能性もあります。

自分にできることを分析しながらチャレンジしてみよう

スマホで簡単に取り組める副業や、自分のスキルや趣味を活かせる副業などバラエティに富んでいます。ポイントサイトや商品モニターといったお小遣い感覚で取り組めるものから、高度な技術や知識を活用して動画編集サービス・スキルシェアを提供し高収入を実現できるものまで、仕事内容はさまざまです。また、副業専門のアプリ・サイトが多数登場しており、副業選びの幅は大きく広がっているのが現状です。

自分には何ができるのかを分析しながら、副業サイトやマッチングアプリ・サイトなどの情報を十分にチェックしてみましょう。そして、安全に収入が得られる副業にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

副業についてのよくある質問

副業禁止の会社でも副業するには?

A1. 副業禁止の会社とはいえ、競合他社での副業や本業に大きな支障を来たしていない限り、副業が発覚したとしても解雇されるケースは稀です。どうしても副業したい場合は、スマホ副業やプチ投資といった、部外者にバレづらい副業を選ぶのが賢明でしょう。

副業が会社にバレるケースは?

A2. 会社で天引きされる住民税の金額が給与と比べて高くなっていることに経理担当者などに気付かれると、副業が会社にバレる可能性が高まります。SNSやマッチングサイトで実名を載せて副業を展開している場合も、検索などがきっかけで副業がバレる恐れがあるため要注意です。

確定申告が必要になるケースは?

A3. 副業収入の合計が年間20万円以内であれば、確定申告をする必要はありません。医療費控除やふるさと納税などでの寄附金控除を受ける場合、あるいは副業収入を事業所得として申告している場合は、収入の合計が20万円未満でも確定申告が必要です。

副業したらどれくらいの税金がかかりますか?

A4. 最低でも、副業収入の15%以上の税金がかかります。住民税の税率は収入にかかわらず10%です。所得税の税率は最低でも5%ですが、収入が上がるほど高くなります。本業の所得などによっても税額が異なるため、シミュレーターを使って試算してみるとよいでしょう。

扶養内で副業をしたいのですが大丈夫ですか?

A5. 扶養内で副業をする分には問題ありませんが、収入が一定額を超えると所得税が課税されます。扶養家族として配偶者や家族の勤務先の社会保険に加入している場合は、最低限の必要経費を差し引いた年収が130万円を超えると扶養家族から外れることになるので注意が必要です。

副業する女性

記事は気に入っていただけましたか?
「いいね!」で応援よろしくお願いします

新着情報をお届けします♪