日本最大級のトランクルーム「収納ピット」!ビジネスモデルやFCの魅力に迫る

トランクルームは投資ビジネスの定番であり、近年注目度が高まっていることをご存じでしょうか。なかでも店舗数を急拡大しているブランド「収納ピット」は、関西や首都圏を中心にフランチャイズ展開しています。
そこで今回は、収納ピットのビジネスモデルや魅力について解説します!
「収納ピット」とは

まずは収納ピットがどのような事業内容なのか、基本情報とあわせて簡単にご紹介します。
収納ピットの基本情報
社名 | 株式会社アンビシャス |
---|---|
創業 | 平成17年10月28日 |
設立 | 平成18年7月25日 |
店舗数 | 500店舗以上 |
業種 | トランクルーム投資 不動産コンサルティング |
収納ピットの事業内容
収納ピットは東京を中心とした関東圏や関西圏で主に展開しているトランクルームのブランドです。
2022年11月24日には500店舗を突破し、屋内型トランクルームの店舗数で国内トップ(2022年 9月期 指定領域における市場調査。日本マーケティングリサーチ機構調べ)になりました。とくに関西ではエリア内で最多クラスの店舗数を誇ります。
収納ピットは0.3畳が税込み月額3,080円からと低価格で利用できることが人気です。
利用者側からみた「収納ピット」の魅力

続いて収納ピットの魅力を3つご紹介します。
豊富なサイズバリエーション
収納ピットは業界内でもトップクラスのサイズバリエーションがあり、0.3畳から8畳まで、店舗当たり平均15種類から広さを選べます。高さはほとんどの店舗で2メートルほどなので、コインロッカーよりも収納に余裕があります。
3畳以上の広さは業務用としても人気です。屋内トランク以外に屋外コンテナタイプもあり、荷物を収納する以外にバイクの車庫としても使えます。
荷物の運搬サービスがある
大きなものや重たいものを収納したいけれど自分で持ち込むことが難しい場合、荷物の運搬を依頼することができます。
追加料金が税込み7,700円から発生しますが、年中無休で24時間対応なので緊急時や急ぎ、昼間に時間が取れない場合にも安心して利用できるでしょう。
使いやすい設備
トランクルームの利用をためらう人のなかには防犯やセキュリティ対策を不安に思う人もいるでしょう。しかし、収納ピットでは屋内トランクに防犯カメラの設置、セキュリティカードの採用、人通りが多い道路に面した店舗づくりなど、さまざまな配慮がされています。
6人以上が利用できるエレベーターや、台車の貸出サービスもあるので、女性や年配の方でも荷物の出し入れがしやすくなっています。
また、全店舗電気点灯空調・換気システムもあり、気温の変化に弱い荷物なども収納できます。
「収納ピット」にフランチャイズ加盟する魅力

収納ピットはフランチャイズ加盟することで、どのようなメリットがあるのでしょうか。こちらでメリットをご紹介します。
成長市場であること
株式会社キュラーズの調べによると、トランクルームの市場は2008年の270億円から2020年の12年間で670億円と2倍以上の成長を見せました。トランクルームの市場が急成長した背景にはテレワークの普及、オンライン学習などで巣ごもり生活が長くなり、住宅に求められる環境が一変したことが挙げられます。
今後も同様の生活様式が続く場合、将来的には1,000億円規模の市場拡大性が見込まれています。
安定した収益を見込める
トランクルームは設備がシンプルであり、比較的低コストで始められます。また、人件費等のランニングコストを抑えられるため、得られる売上が利益として残りやすいというメリットがあります。
さらに、一度利用者が契約すれば長期間利用してもらいやすいことから、収入が安定しやすいという点も魅力です。
EXITが可能
収納ピットはEXITできるところも大きな魅力です。EXITとは投資における株式を売却して利益を獲得し、投資資金を回収することを指します。収納ピットにおけるEXITは2つ用意されており、1つは他の加盟店への転売、もう1つは運営元である株式会社アンビシャスによる買取です。
他の加盟店へ売却する場合は投資利益率10~15%、株式会社アンビシャスによる買取は投資利益率25~30%となっており、まとまった資金が必要になったときも安心できるでしょう。
高いフランチャイズ実績
収納ピットは創業当初からフランチャイズモデルの導入をしており、出店スピードも速く、2022年9月期に屋内型トランクルーム店舗数No.1を獲得しています。(日本マーケティングリサーチ機構調べ)
また、管理業務やデジタルマーケティングを中心に効果的な集客も本部が行なうため、手間なく高い稼働率を保持できます。創業から現在に至るまで、自社都合・フランチャイズ都合の撤退は0件を維持しているところからも、安心して加盟できるでしょう。
[PR]法人の多角化に最適
「収納ピット」のフランチャイズ情報

フランチャイズ概要
ブランド名 | 収納ピット |
---|---|
本部 | 株式会社アンビシャス |
本社所在地 | 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1丁目3-5 リプロ南船場8階 |
開業区分 | 個人・法人 |
事業内容 | トランクルーム投資 不動産コンサルティング |
国内拠点 | 東京、大阪 |
本社は大阪にありますが、東京にも支社があるので、どちらの地域でも安心してサポートを受けられる環境になっています。契約プランは複数あるので、目的やリスクによって選ぶとよいでしょう。
加盟や物件取得契約の期日は設けられていないので、納得いくまでじっくり考えて判断することができます。
契約プラン
テナント賃借プラン
現在加盟しているオーナーの9割近くが契約しているプランで、賃借契約または転賃借契約した物件を利用して出店するプランです。問い合わせや督促をはじめとする業務などは本部が行なうため、手間なく出店することができます。
所有物件改装プラン
物件を所有している場合も本部が業務を行なうので、ユーザーへの保証金の返還以外の手間がかかりません。賃借料が発生しないので、テナント賃借プランに比べて高い利回りでの営業が可能です。また、テナントのみを貸し出す方法も選択できます。
利回り例
※40坪・100%稼働の場合
初期投資 | 9,500,000円 |
---|---|
年間売上 | 3,960,000円 |
年間支出 | 1,920,000円 |
年間収支 | 2,040,000円 |
想定実質利回り | 約22% |
初期投資 | 12,500,000円 |
---|---|
年間売上 | 6,960,000円 |
年間支出 | 3,600,000円 |
年間収支 | 3,360,000円 |
想定実質利回り | 約27% |
高利回りで手間なく出店できるトランクルームは注目のビジネス

これからまだ成長が見込まれているトランクルームは、フランチャイズ加盟で手間なく出店することができます。
収納ピットでは経営不振による撤退が現状(2023年2月末)、1店舗も発生しておらず、効率的かつ安全にビジネスを始められるかもしれません。興味がある方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。
また、フランチャイズWEBリポートでは土地活用ができるフランチャイズビジネスの情報を掲載しています。そちらもぜひご覧ください!
[PR]既にお持ちの土地活用型