【本部取材】車1台から始める独立の夢!おそうじ本舗に聞いた強みや今後とは

宮原 史知 |2025年03月25日 公開
おそうじ本舗 杉本昌俊さん

こんにちは、ウェブリポ編集部の宮原です。今回は、フランチャイズ・ショー2025に出展していた「おそうじ本舗」さんのブースに突撃取材した様子をお届け!HITOWAライフパートナー株式会社の杉本昌俊さんに、おそうじ本舗の強みやサポート内容、今後の展望などついてお話を伺いました。

全国1,765店舗を展開する業界最大手クラスのハウスクリーニングフランチャイズが、なぜ多くの独立志向の方々から選ばれ続けているのか。気になる方はぜひご一読ください!

30秒でわかる「おそうじ本舗」

おそうじ本舗は、今年で創業25周年を迎える、日本最大級のハウスクリーニングフランチャイズチェーンです。全国に1,765店舗を展開し、高い認知度と信頼性を持つブランドとして確立されています。加盟者の9割以上が未経験からのスタートで、個人事業主が8割以上を占めています。

開業資金は382万円で、車一台からスタート可能。24日間の充実した研修と90日間の徹底サポートにより、ハウスクリーニングの技術だけでなく、サービス品質や経営者としての意識も育成します。

<おそうじ本舗についてもっと詳しく知る>

圧倒的な知名度を誇るおそうじ本舗

HITOWAライフパートナー株式会社 おそうじ本舗事業部 杉本昌俊さん
――数多くの競合他社がいるなか、おそうじ本舗が持つ強みとは?

認知度の高さは大きな強みです。店舗数は1,765店舗(2025年3月時点)と多く、今年で25周年と四半世紀に渡る歴史もあります。そういった点からも、我々はもはや社会インフラの一部になっているという自負がありますので、責任感を持ってブランドを構築していく所存です。

――ハウスクリーニング事業において、認知度や知名度の重要性とは?

昨今、他人が靴を脱いで家に上がって2〜3時間滞在するというハードルが非常に高くなっています。家の中での様々な事件も起きていますので、名前の知られたブランドであることと、身元が明らかな人間が訪問するということに、お客様は価値を感じていただいていると思います。

「未経験が9割」どんな加盟者に人気?

――実際に加盟されている方の属性は?

未経験の方が9割以上となっております。また、個人の方が8割以上を占めており、いわゆる脱サラで開業される方が多いです。

――逆に法人の方はどういった動機で加盟されるのでしょうか?

個人でスタートしてから法人化される方が非常に多いです。法人の方は、最初から従業員を複数雇用して多店舗展開し、利益を上げるケースが多いですね。業種でいえば、不動産関係やリフォーム関係など、ハウスクリーニングとシナジーのある事業をされている方が事業拡大のために加盟されるケースが多めとなっています。

――加盟店のなかで、特に印象的な成功事例はありますか?

最近は経営力のある加盟店様が増えており、4年目で来期の年商を3億円にするという意欲的な方もいます。また、大学卒業後すぐに加盟された方が3年目で年商2千万を1人で達成し、「これが天職だ」とおっしゃっているケースも。

お客様と毎日触れ合い、毎日違う現場で働くという環境ですので、仕事のやりがいや楽しさを口にされる方が多いと感じています。

充実した研修システムの裏には「おもてなし」の心

――サポート内容について教えていただけますか?

24日間の研修と、3ヶ月の立ち上げサポートを行なっています。立ち上げサポートでは、SVが直接自宅に訪問し、1日ごとのアクションプランを一緒に作成します。本当に寄り添って膝を突き合わせて話し合い、要請があれば現場にも同行します。

他のフランチャイズと比較するのは難しいですが、かなり手厚い支援を行なっていると思います。さらに、これは首都圏だけでなく北海道や九州まで全国で実施しております。費用対効果ではなく、加盟店様を確実にサポートするという思いです。

――手厚いですね。フランチャイズのなかには、研修の短さを売りにされているケースもあります。

私たちが伝えたいのは掃除の技術だけでなく、サービスの部分、つまり「おもてなし」の心です。そのためにも、しっかりと研修に時間を割いております。

また開業前の研修以外にも、たとえばANAグループ様が開発された研修プログラムを加盟店様にご提供させていただくといった取り組みも行なっております。

ハウスクリーニング業界の将来像

――ハウスクリーニング事業の魅力はどのようなものでしょうか?

日本には年末の大掃除など掃除の文化が根付いていますから、お掃除をすること自体に楽しみを感じていただけている方が多いと思います。やはり、きれいになると気持ちがいいものです。

そして何よりもお客様と直接触れ合い、その場で喜んでいただける点が大きな魅力です。他のサービス業でもお客様と触れ合う機会はありますが、目の前で喜びを共有できる仕事は意外と少ないんです。なかには「お客様の笑顔だけで十分」とおっしゃる加盟店様もおられるほどですよ。

――ハウスクリーニング業界全体の今後の動向についてはどうお考えですか?

おそうじ本舗が創業した25年前はハウスクリーニング自体の認知度も低かったですが、いよいよ業界が成熟期に入ってきていると感じています。現状、ハウスクリーニング業界には、我々のようなチェーン店以外にも多くの個人事業主がいますが、高度な技術の習得は個人では難しい面があります。コンビニが個人商店に取って代わったように、おそうじ本舗のようなチェーンが今後さらに発展していくでしょう。

開業を検討している方へのメッセージ

――最後に、加盟を検討されている方に一言お願いします。

今の環境を変えたいという方には、ぜひ検討していただきたいと思います。我々の開業は店舗を構える必要がないため、物件探しで断念するといったハードルがありません。382万円で車1台から開業でき、たくさんの仲間があなたを待っています。迷われているなら、まずは説明会に参加してみてください!

他人が靴を脱いで家に上がる心理的ハードルはまだまだ高い世の中で、1,700店舗以上を展開するおそうじ本舗の安心感は計り知れません。それにも関わらず、インタビューからは市場シェアの大きさによる慢心は微塵も感じられず、ひたすら「おもてなし」を重視する姿勢には心から尊敬の念を覚えました。

加盟者の9割が未経験からスタートしているという事実は、このビジネスが本当に始めやすいということの証明ではないでしょうか。少しでも興味を持たれた方は、ぜひお気軽に資料請求してみてください。

フランチャイズWEBリポートの宮原 史知

フランチャイズメディア 編集者兼ライター
宮原 史知

大阪府堺市出身の編集者・ライター。これまで100以上のフランチャイズ関連コンテンツの制作に携わる。Webプログラミングや動画編集・SEO分析をはじめとした、幅広い業務経験を活かした記事制作が強み。既知のテーマに対して新しい視点を提供し、読み手が「ワクワクする」ようなコンテンツ作りを信条としている。

おそうじ本舗 杉本昌俊さん

記事は気に入っていただけましたか?
「いいね!」で応援よろしくお願いします

新着情報をお届けします♪