ローソンのフランチャイズ店舗で血液検査サービスが導入される

フランチャイズWEBリポート編集部 |2014年09月02日 公開 (2021年11月19日 最終更新)
ローソンのフランチャイズ店舗で血液検査サービスが導入される

超高齢化社会の日本ですが、今後医療費の負担が大きくなる世の中になるということで予防医学が発達するのではないかとされています。そこで重要になるのが“セルフメディケーション”。

今回は、ローソンとの併設店で調剤薬局大手のクオールが提供する『血液検査サービス』をご紹介します。

超高齢化社会で重要となる「セルフメディケーション」とは?

“セルフメディケーション”とは、自身で健康状態を把握し重度な病気になる前に気づけるようになって、自然治癒力で治せるようにすることを指します。

これによって医療費の抑制がはかられるということで、こうした健康状態を把握できるサービスや装置のようなものは今後ますます身近に増えてくるし、必要とされる世の中になることが見込まれています。

ローソンのフランチャイズ店舗で導入された「血液検査サービス」

そういった世の中を見越して。。という話につながるのかもしれないですが、調剤薬局大手のクオールがローソンとの併設店で血液検査サービスを始めるそうです。

9月1日にオープンした併設店「ローソン港北新横浜二丁目店」でサービスが既に導入された模様ですが、その他の併設店でもこのサービスは開始されるとのこと。

ナチュラルローソン クオール薬局城山トラストタワー店

ナチュラルローソン クオール薬局城山トラストタワー店 (併設型タイプの1つ) ※クオール薬局HPより

店内には薬剤師がいて、専用の自己採血キット内の小さな張りで指先を刺し、微量の血液を採取するという簡単な方法のようです。採取した血液を店頭に出せば1週間程度で結果がわかり、これを店頭で受け取ることができるのだとか。

どうしても会社勤めなどをしていると、平日の病院に検査をしに行く時間はないですし、土日にあいている病院で。。というのもあまり現実的ではありません。身近にあっていつでも空いてるコンビニで手軽にできるのなら検査をする人も増えるのではないでしょうか。 (薬剤師スタッフの常駐時間はもしかしたら決まっているのかもしれませんが。。)

血液検査の結果を元に、店内の大衆薬や健康食品がアドバイスされるということで薬局併設型コンビニの収益向上にも一役買うサービスになりそうです。

薬剤師があなたに合った健康関連品をアドバイス

薬剤師があなたに合った健康関連品をアドバイス ※クオール薬局HPより

9月4日の日経新聞によると、調剤薬局が24時間営業の店舗を展開することが取り上げられていました。 調剤薬局のあるドラッグストアは9時~20時営業など時間が決まっているのが現状ですが クオールは24時間営業の店舗をすでに横浜市で運営しているようです。

ただし、24時間営業にすることで人材の確保や人件費などの課題をどうしていくのかが求められることでしょう。


ローソンのフランチャイズ店舗で血液検査サービスが導入される

記事は気に入っていただけましたか?
「いいね!」で応援よろしくお願いします

新着情報をお届けします♪