日本文化の象徴「和室」の魅力とは?メリットやメンテナンスについて解説

フランチャイズWEBリポート編集部 |2020年07月03日 公開 (2024年03月19日 最終更新)
畳などの張替専門店「金沢屋」をご紹介

日本の伝統様式である「和室」。高齢者に根強い人気があるのはもちろん、子育てに最適なことから現代では若い世代にも注目されたり、国内外で和室の良さが見直されています。

しかし、過ごしやすさなどのメリットがある反面、強度の問題やメンテナンスに関しては課題があり、専門の職人が足りていないのが現状です。そこで、和室特有の設備である障子や襖、畳などの張替専門店「金沢屋」をご紹介します。

海外から注目される日本文化

海外から注目される日本文化

近年、オリンピックなどの開催など、世界から日本への注目が高まってきています。そしてその注目は、日本という国だけでなく、そこに根付く和食やアニメ、音楽などの幅広い文化にも広がっています。なかでも特に日本らしさを強く感じられる和室への興味・関心は非常に高いレベルになっていると言えるでしょう

2000年頃からは洋室が人気となりフローリングしかない家・マンションが増えていきましたが、2018年頃ごろには再び和室の良さが見直され、新築物件にもかかわらず和室を取り入れる家が増えてきています。

和室は文化的な側面だけでなく、実益的なメリットに由来する部分も少なくありません。さらに、広いLDKの部屋を障子や襖で間仕切りし、用途に応じて部屋全体の作りを変える、というようなことも可能です。若年層に見直されているのに加えて、高齢者からの人気もまだまだ根強いものがありますから、和室はいま再び、私たちの生活に無くてはならないものになりつつあるのです。

日本の気候にあっているだけでなく、子育てにも最適!和室のメリット

和室のメリット

夏は涼しく、冬は暖かい

畳には、丁度いい湿度を保つ効果があります。湿度が高くなれば湿気を吸い、低くなれば湿気を放出してくれます。畳1帖分の自然吸湿力は、約500mlともいわれているほどです。日本の気候に適した素材なので、夏は涼しく冬は暖かく快適に過ごすことが可能です。

リラックス効果と安全性

畳の素材である「い草」に含まれるフィトンチッドという芳香成分にはリラックス効果があります。子育て時にも、畳に直接布団を敷けばベッドから落ちる心配がなく、クッション性もあるので歩きはじめの子供がいても安心できます。

遮音性もあり、さまざまなスペースとして利用が可能

主寝室としてはもちろん、天然成分を使用しているので子供のお昼寝やおむつ替えの際にも便利です。昔から使われているように、客間としても人気があります。畳自体が衝撃だけでなく音を吸収する効果もあるので、マンションでも足音を気にすることなく過ごせます。育ち盛りで活発に動く子供がいても安心です。

収納力抜群の押入れ

一般的なクローゼットよりも収納力の高い「押し入れ」。布団だけでなく、衣類の整理やさまざまな用途に使用することが可能です。押入れ収納は、若い世代にも注目を集めており、今では、便利な押し入れ収納専用グッズも販売されています。

メンテナンスが大変? 和室のデメリット

和室のデメリットとは

国内外を問わず、人気を高めつつある和室。しかし、和室ならではの悩みや課題として挙げられることが多いのが、襖や障子、畳といった和室特有の設備に対するメンテナンスです。

特に襖や障子などは強度が高いものではなく、日々の使用で劣化してしまったり、思わぬ衝撃を与えたことで破れてしまったりなど、その扱いには細心の注意を払わなければなりません。和室で生活している人の中には、襖や障子が破れてしまったにもかかわらず、直す方法がわからず放置してしまっている、という人も少なくないのではないでしょうか。

襖や障子の張替えは、本来であればその道の専門家や職人に依頼をし、対応してもらうのが一般的です。しかし近年、その職人の数は減少しており、依頼をしたいけれどどこに頼めば良いのかわからない、という人も多いのが現状です。

和室のメンテナンスなら全国展開の張替専門店「金沢屋」

張替専門店「金沢屋」

襖や障子の張替えなどの和室のメンテナンスを依頼したいけれど、職人の知り合いもいないし、どうすれば良いのかわからない。そんな悩みをお持ちの方におすすめしたいのが、株式会社HITOSUKEが運営する張替専門店「金沢屋」です。

全国に200以上の店舗を持つ金沢屋では、襖や障子、畳といった和室空間を構成するあらゆるアイテムのメンテナンスや網戸の張替え修理に対応してもらうことができます。

値段やデザインの幅広いランナップ! オリジナル写真・イラストもOK

サービスのラインナップも数多く、例えば安価な賃貸用襖紙であれば2,500円~、色や柄にもこだわれる戸建普及品ならば4,500円~など、使う人のニーズに合わせたさまざまな選択も可能。

さらに若い人にもうれしいのが、写真やキャラクターを載せたオリジナルの襖や屏風、クロスも作ることができるという点です。大好きなペットの写真にしてみたり、デザイン性の高い模様を入れてみたり、自由に楽しむことができます。こうした襖や障子を起点として、部屋全体をオリジナリティのあるものにデザインしていくのも良いですね。

満足度が高く口コミ評価No.1の金沢屋

日本マーケティングリサーチ機構が2019年11月に調査した結果、張替専門店 金沢屋が「満足度が高い襖・障子・網戸の張替え 口コミ評価No.1』に選ばれました。確かな腕を持った職人が一枚一枚丁寧に張り替えてくれるため、質の高さも保証されているのです。

さらに、金沢屋ではオリジナル障子紙「タフクロス」「タフクロス+」も取り扱っております。和紙に糸を織り込んだ障子紙で、タフクロスは普通紙の8倍、タフクロス+に関してはなんと普通紙の11倍もの強度を持ち、破れにくくとても長持ちします。金沢屋でしか取り扱いのない障子紙で他にはない技術を提供しております。

和室空間で快適な生活を! メンテナンスなら金沢屋へ

これまで「和室に憧れるけれど、メンテナンスが大変そうで二の足を踏んでしまう」「障子や襖の張替えがしたいけど、どうすれば良いのかわからない」といった悩みを抱えていた方もいるでしょう。そこで、これまで紹介してきた地域密着型の金沢屋が、あなたにとってより身近で心強い存在になってくれます。襖や障子のお手入れに関する悩みが解決すれば、和室での生活がより楽しく快適なものになるはずです。

また、金沢屋ではフランチャイズ加盟店を募集しています。高齢化や後継者不足で職人が減少しているので、需要のあるビジネスです。技術職のため生涯現役で働くことができ、地域密着型での運営が可能なので、お客様の喜ぶ顔がみたい方はぜひ、「金沢屋」のフランチャイズをチェックしてみてください。


畳などの張替専門店「金沢屋」をご紹介

記事は気に入っていただけましたか?
「いいね!」で応援よろしくお願いします

新着情報をお届けします♪