![]() |
2016-01-12 専門家が語る。フランチャイズ・独立開業コラム
ATカンパニー株式会社 代表取締役
浅野 忍土 |
多店舗展開のプロが語る!加盟検討において直営店とフランチャイズ店の割合は気にすべきか?

このコラムのポイント
チェーン展開している店舗というのは、直営店とフランチャイズ店この2つに分けられます。今回はこの比率を見てどう考察すべきかについて、経営コンサルタントの浅野忍土氏独自の視点から解説。独立起業、新規事業立ち上げなどビジネスをお考えの方必須の内容です。
フランチャイズWEBリポート編集部
フランチャイズ店、直営店の比率はフランチャイズ本部経営者の方針による
このテーマは大変に難しい視点です。
私が考えるに、
むしろ、
一般的に見て、フランチャイズ展開に重きをおいている本部は、
直営店とフランチャイズ店の比率が「業態」に応じて変わる理由
1.コンビニの場合
例えば、
故に、
過去のデータではありますが、
2.外食業態の場合
次に、外食業態などは、また異なる要素を持っています。
例えば、首都圏に徹底して直営で出し、
3.人に依存する事業体の場合
最後は仕入れの発生しない人に依存する事業体。
例えば、マッサージなど理美容ビジネス系の事業などでは、2のように自社の主力地域以外はフランチャイズ展開を行う例もありますが、
言ってしまえば、本部として、
こんなフランチャイズ本部にも注意すべし!
フランチャイズ展開を中心に力を入れているが、よ
とにかくフランチャイズ加盟店が加盟と脱退を繰り返し、
2.成功の為の運営等のノウハウをしっかりと加盟店に伝える仕組(
この様なフランチャイズ本部は注意すべきと考えます。
フランチャイズの加盟検討をする場合に注意すべきポイントとは?
加盟を検討する起業家の方、法人様が注意すべきは、直営、
2. しっかりとノウハウを吸い上げる機能があるチェーンかどうか?
3.成功ノウハウとしっかりと伝える機能があるチェーンかどうか?
まずはこの3点をしっかりと見極める事が重要と考えます。是非、