結婚相談所を開業!副業からでも始められる方法や集客、想定年収を紹介

フランチャイズWEBリポート編集部 |2019年10月03日 公開 (2021年06月24日 最終更新)
フランチャイズWEBリポートのフランチャイズに加盟されたオーナーの写真

娯楽が増えたことや、独身生活を楽しむ人の増加、女性の社会進出、経済的な不安などの理由から、年々未婚率が上がっている現代日本。しかし、晩婚化・未婚化といわれていても結婚のニーズが減っているわけではなく、結婚したくてもできない男女からは出会いの場が求められています。

結婚相談所は情報を取り扱う仕事なので、起業のリスクが低いこともありビジネスとしても注目されています。ただし、参入障壁の低さから競合も多いため、準備を怠ってしまうと失敗する可能性があります。この記事では、結婚相談所の開業にまつわる準備や収入、成功のポイントを解説します。

副業も可能!結婚相談所の仕事内容と必要な資格や申請

結婚相談所の主な業務内容は、結婚相手を探している男女のサポートです。両者の結婚相手としてマッチする相手を見つけ、結婚するまでの道のりを支えるのが仕事となります。 具体的には、異性の紹介やお見合いパーティーの開催、お見合い結果の取次ぎなどが含まれます。また、仮交際が始まってからは相談役にもなり、プロポーズが成功するよう見守り、場合によってはアドバイスをおこないます。

収入源としては、入会費や年会費、成婚した場合の成功報酬などです。特別な資格や免許がなくても開業できるうえ、副業にもしやすいのがメリットです。

たとえば、貸し衣裳店、ネイルサロン、エステサロンなどは既存の顧客リストを活かして結婚相談所を開業できます。来店いただいたお客様に結婚相談所の告知をして入会してもらうことができれば、売上が向上する可能性が高くなります。既存の店舗を事務所として使用して開業できるうえに、仕入れや在庫のリスクもないので、ハードルの低いビジネスと言えます。

開業前に知っておきたい!結婚相談所ビジネスの特性

結婚相談所ビジネスの特性は、「長期的に展開できる」点です。結婚相談所の仲人は、年齢や性別に関係なくできる仕事です。そのため、いくつになっても続けられるのはポイントでしょう。また、それまでの人脈を大いに活かせるのも見逃せない要素です。マッチングの幅を広げるためにも、結婚相談所の成功は会員の人数が重要となります。そのため、人脈が広い人ほど会員を集めやすく、開業直後のスタートダッシュも現実的です。

開業までのハードルは高くない

結婚相談所は、フランチャイズでの開業も可能です。フランチャイズならノウハウを学んでから開業できるので未経験でも問題ありませんし、低資金で開業できます。たとえば、保険代理店を営んでいる人が副業として始めることにもできますし、定年後に結婚相談所を開業することも可能です。また、集客までサポートしてもらえるので、失敗するリスクを抑えながら営業できます。

低資金で始められる!結婚相談所を開業するための費用

飲食店などと違い、結婚相談所には特別な設備や機材が必要ありません。基本的には通信機器とパソコンさえあれば場所を選ばずに始められる仕事です。人を雇わなければ事務所は自宅で十分なので、当面は工事費や改装費などは考えなくてもいいでしょう。 お見合いのパーティーの会場はその都度のレンタルでかまいません。

開業したらいくら稼げる?結婚相談所の開業で得られる年収

結婚相談所の収益は、入会金や月額費用、成婚に至った際の成功報酬ですが、いずれの価格設定も結婚相談所によって違いが見られます。

まず、入会金は無料~5万円以上と大きな開きがあります。無料の場合、結婚を真剣に考えていない希望者が増えるおそれはあるものの、入会希望者が増えやすいでしょう。入会金を高額に設定する場合、ある程度の実績がなければ会員が集まりにくい一方で、収益性は高くなります。

また、月額会費は5,000~2万円程度が相場です。結婚相談所として最低限のサービスのみを提供するなら月額会費は安い設定で、さまざまなサポートやカウンセリングなども行なうなら月額会費を高めに設定しているところが多く見られます。会員に対していかに付加価値を提供できるかが高収益のポイントになるでしょう。

成功報酬は0~30万円前後が相場で、会員数を重視している結婚相談所ほど成功報酬は安く、成婚を重視しているほど成功報酬を高めにしている傾向があります。ただ、成功報酬は成婚に至って初めて受け取れる収入です。たとえば、100人の会員がいる結婚相談所の成功報酬が30万円で月額会費が無料だった場合、成婚に至った会費が1人もいなければ収入はありません。つまり、結婚相談所を開業して安定した収益を得るためには、成功報酬よりも入会金や月額会費を注視するべきです。

これらを踏まえ、会員数100人の結婚相談所を運営した場合の年収モデルを見てみましょう。たとえば、入会金が無料で月額会費が1万円、成婚料が30万円で、1か月あたり1組成婚に至ったと仮定します。

会費の収入:100人 × 1万円 × 12か月 = 1,200万円
成婚料の収入:1組× 30万円 × 12か月 = 360万円

合計の年間収入は1,560万円となりますが、成婚は不確定要素が高いため確実性がありません。やはり、商売の基本である客数と客単価への意識を傾けたほうが良いでしょう。

段階的に収益を確保できる!結婚相談所の料金設定について

いつ、どんなサービスで収益化するのかは結婚相談所の経営者にとって気になるポイントです。 まず、会員の入会時には入会金、活動準備金を支払ってもらいます。婚活が本格化してからは月会費やお見合い、パーティー参加費によって収益を得ていきます。成婚時には成功報酬をもらえるので、段階的に会員から料金を払ってもらえるのはメリットです。 また、「プロフィール写真撮影」「挙式プロデュース」など、オプションを付加しやすいのも結婚相談所ビジネスの特徴です。

さらに、自分の魅力を異性にアピールしたいという会員向けにオプションサービスを提供することで収益性を高められます。たとえば、お見合い時のマナーを教える「お見合いシミュレーション」、会員に似合う服を提案する「ファッションアドバイス」などのオプションを導入するのも良いでしょう。より魅力的な異性に出会いたい、お見合いで失敗したくないという会員ほどオプションサービスを利用してくれる可能性が高いです。

開業成功の要!結婚相談所の集客方法

結婚相談所

会員を増やさないことには、結婚相談所で収益を得られません。結婚相談所の収入源は、会員に支払ってもらう費用にほかならないからです。以下、結婚相談所の集客方法を紹介していきます。

Webでの集客

効率的かつ費用も抑えられるのは「Web集客」でしょう。自社サイトやブログ、SNSなど宣伝手段はさまざま。何かイベントがあるときだけ更新するのではなく、頻繁に情報を載せていく意識が大切です。また、単なる宣伝だけでなく、スタッフの人間性や実績が伝わる投稿も増やすようにしましょう。ネットユーザーから信頼される人物だと認められれば、集客へとつながります。

なかでも、結婚相談所の集客にSNSの活用は欠かせません。Facebookは、メインとなるユーザーの年代が30代後半以上といわれています。婚活をする人との年代がマッチしやすく、結婚相談所のファンを獲得するために積極的に活用したいSNSです。Twitterは匿名性が高く、ユニークな表現が好まれるSNSです。結婚にまつわる面白エピソードを投稿するなどの工夫によりフォロワーを獲得できるかもしれません。

YouTubeは動画で情報発信できるのが強みです。結婚相談所のチャンネルは少ないため、結婚にまつわる詳しい情報を積極的に発信していくことによりファンを獲得できる可能性があります。Instagramは写真投稿をメインにしたSNSという特徴があります。魅力的な写真を投稿できなければファンを獲得するのが難しいため、集客を目的とするには写真のセンスが必要です。

異業種交流会に参加して集客

人脈が重要な結婚相談所の経営では、自ら人の集まる場に足を運ぶことも大切です。たとえば、異業種交流会への参加は集客に役立つでしょう。ほかの経営者に開業をアピールすると、会員を紹介してもらえることもあります。結婚相手を探している人はさまざまな場所にいるため、積極的に多くの人と知り合いましょう。

異業種交流会に参加をする際は、いくつか気をつけたいポイントがあります。まず、明るく元気に話すことです。ネガティブな印象を持たれないように、笑顔を意識しましょう。異業種交流会はビジネスチャンスが転がっている場でもあるため、事業をアピールするためにも名刺を余分に用意しておくことも大切です。また、たくさんの人と話せるチャンスではあるものの、あくまでも目的は仕事ですから、ビジネスに繋がる会話を心がけましょう。交流会参加の目的は「みなさんの結婚観を聞きたいから」と素直に伝えても問題ありません。

チラシや情報誌の広告掲載での集客

古典的な手段ながらも、おすすめなのが紙媒体での宣伝です。チラシや新聞、フリーペーパーへの広告はターゲット層によっては未だに絶大な影響力を誇っています。結婚相談所は地域密着型のビジネスなので、地元の宣伝媒体を通しての反響が期待できるでしょう。

紹介や口コミでの集客

既存会員や成婚者からの紹介、口コミも大事な集客方法です。特に、結婚相談所を通して結婚した元会員の成婚者は、結婚相談所に好意的な印象を持っているケースが大半です。スタッフからお願いすると知り合いを紹介してもらえる可能性は高いでしょう。紹介によって費用が安くなるなどのサービスを設けておくと、多くの会員が自主的に知り合いを紹介してくれることもあります。

人を幸せに!結婚相談所の開業で成功するためのポイント

結婚相談所は人を幸せにすることで対価を得られるビジネスです。利益だけを優先して、本質を見失わないようにしましょう。結婚相談所にとっての成功は何かを意識しながら、集客に努めることが肝心です。

会員の心を開くように心がける

結婚相談所の開業で成功するには、会員とのコミュニケーションを大事にしましょう。なぜなら、会員に心を開いてもらわないと会員がどんな人柄なのか、理想のマッチング相手が見えてこないからです。長所はもちろん、短所も包み隠さず話してもらえるだけの関係性が肝となります。成婚へとつなげるために、会員が自主的に話してくれるムードを作りましょう。抵抗なくプライベートな話題にも応えてくれるほど、会員から信用されることが成功のポイントとなります。

効果的な集客を行う

結婚相談所の集客では、広告が確かに有効です。しかし、広告に費用を割きすぎて収支がマイナスになるケースも少なくありません。大々的な宣伝を行ったとしても、そもそもの事業規模が小さければ費用を回収できないでしょう。また、広告の質は金額によって決まるものではありません。サービス内容に見合った料金を設定したうえで収益を予測し、的確に広告媒体を選びましょう。もっとも理想的なのは、広告に頼りすぎず口コミや会員の紹介で集客ができるようにすることです。

インターネットの普及に伴い、Webによる集客が一般的に行われるようになりました。しかし、結婚相談所の集客においては、インターネットに頼りすぎるのはおすすめできません。広告費が高くなりがちですし、支払っただけの効果を得られない可能性もあるからです。特に、開業して間もない結婚相談所は、実績も認知度もないためWeb広告を出しても集客に苦しむ可能性のほうが高いでしょう。たとえば、合コンパーティーに参加するのも集客方法のひとつです。パーティーの参加者に結婚相談所をアピールできれば、広告費を使わずに見込み客を獲得できるかもしれません。

まだある成功の秘訣

成功している結婚相談所の手法を真似することも成功への近道です。チラシや口コミなど、結婚相談所が成功しているポイントは違いがあるので、自分が取り入れやすい手法を見つけて真似してみましょう。また、成功のためのポイントを探していると、さまざまな情報を見聞きするものです。「これをすれば儲かる」などの方法は再現性が高いとは言えないので、情報に振り回されないように気をつけましょう。

結婚相談所を始めるにしても資金が心配という人は、収入源となる本業を続けながら結婚相談所を副業で始めるのも良い方法です。収入の不安がない状態で開業することで、思い切ったチャレンジができます。

個人では不可能なネットワークを活用する

さまざまな人と出会い、会員になってくれる人を増やすのが結婚相談所を成功させる鍵です。そのため、経営者同士の集まりやセミナーに顔を出すのも効果的な方法です。

ただ、より効率を良くするならマッチングを進めたいのであればフランチャイズに加盟してみましょう。フランチャイズの加盟店になれば、フランチャイズ本部のネットワークを利用できるようになります。ほかの加盟店から会員を紹介してもらえばマッチングの数も増え、成婚率も上がるでしょう。その結果、結婚相談所の評判が良くなり、集客につながります。

結婚相談所の開業における失敗例とは?

失敗する結婚相談所の典型的な例が、目的が不明確なのに開業してしまったことです。どんなターゲットに、どこで収益化するのかはっきりしていないとビジネスは頭打ちになります。

また、物販と同じ感覚でマーケティングをするのも危険な兆候でしょう。なぜなら、結婚相談所は人と人をつなぐことが求められるからです。商品やサービスを訴求するのと同じノウハウで宣伝をしても、会員は増えません。

さらに、単純な仲人の実力不足も理由になるでしょう。成婚率が低く、会員の満足度も低いと口コミが広がらずにビジネスは先細っていきます。

そもそも、結婚相談所を運営するノウハウが蓄積されていないまま開業する場合も失敗する可能性が高いです。結婚相談所は、入会から成婚に至るまでそれぞれのフェーズで収益をあげることができますが、お客様にサービスをアピールする方法がわからずに売上につながらないというケースもあります。開業する前の段階で、ある程度集客・営業のノウハウやスキルを習得しておくことは必要です。

結婚相談所開業でのオススメのフランチャイズ

結婚相談所

結婚相談所のビジネスを軌道に乗せる方法のひとつに、フランチャイズへの加盟があります。加盟料や成約時のロイヤリティ支払いは発生しますが、その代わりに研修や他の会員との交流などからビジネスのノウハウを得られたり、集客をサポートしてくれるなどのメリットがあります。結婚相談所の開業でおすすめのフランチャイズは「IBJ」「結婚の学校」「NOZZE」の3つです。

IBJ」は、2021年4月時点で会員数が7万名を超えている結婚相談所で、イベント事業や婚活サイト事業、フランチャイズ加盟店の募集などを行っています。

「結婚の学校」は、婚活をサポートするコーチ(カウンセラー)を育てる育成スクールです。婚活教育を受けて独り立ちした後も、集客支援によって活動が続けられるようにサポートしてもらえます。

NOZZE.」は会員数が約6.5万人の結婚相談所です。独自の集客システムがあり、会員の接客などは全国にあるノッツェサロンを無料で使用できます。

結婚相談所は集客が成功の鍵!ご縁を結ぶ仕事でやりがいを得よう

開業資金が少なく、資格や免許を必要としない結婚相談所は、独立開業や副業としても人気です。ただし、会員がいないことには経営が成り立たない厳しさもあります。フランチャイズに加盟すれば、本部のネットワークやサポートを受けられるので、結婚相談所の開業したい場合は一つの選択肢として考えるのもいいでしょう。

また、フランチャイズ本部が保有している会員情報を利用できるメリットもあります。開業して間もない段階では顧客リストがないため会員に相手を紹介するのも苦労しますが、フランチャイズへの加盟により不安を軽減できます。そして、結婚相談所が選ばれる要素のひとつに会員数がありますが、フランチャイズへの加盟によって「会員数の多い結婚相談所」と謳うことができる点もメリットもです。

まずは、無料で開催されている事業説明会に参加して、業界の情報や開業までの流れを教えてもらったり、相談にのってもらったりするところから始めてみましょう。

FAQ:結婚相談所の開業に関するよくある質問

ここはでは、結婚相談所と開業に関するよくある質問を紹介します。

資格は必要ですか?

結婚相談所を開業するのに資格は必要ありません。また、法人でも個人でも始められます。ただ、会員の方と円滑なコミュニケーションができるスキルは必要です。仕事柄パソコンを使用することが多いので、パソコンを使えたほうがスムーズに仕事を進められます。

広告は絶対に出したほうがいいのでしょうか?

広告を出せば問い合わせや入会につながりやすいのは確かです。しかし、開業して間もない段階で広告を出して会員が増えたとしても、紹介できる異性がいない状態なのですぐに退会されるおそれがあります。そのため、広告に頼るよりも、口コミや紹介で徐々に会員数を増やして実績を作り、軌道に乗った後で広告を出すほうが良いでしょう。

どのようなクレームがありますか?

結婚相談所では「相手を紹介してもらえない」「写真と違った」などのクレームが多い傾向にあります。クレームを頂戴しないためには、しばらく紹介できていない会員がいないように、定期的に相手を紹介する仕組み作りが大切です。また、結婚相談所側がプロフィール写真をいただく際は、写真と実物の見え方が違い過ぎないか確認しましょう。もっとも、クレームの発生原因が結婚相談所だけにあるわけではありませんが、真摯に対応することが求められます。

副業からでも始められますか?

もちろん副業からでも始められます。早い人は副業として開業した月から収入を得られていることから、がんばり次第で成果を上げられる仕事です。また、本業で収入を得ながら、副業として結婚相談所を始めると、収入を確保しつつじっくりと活動できるので失敗のリスクを軽減できます。

フランチャイズWEBリポートのフランチャイズに加盟されたオーナーの写真

記事は気に入っていただけましたか?
「いいね!」で応援よろしくお願いします

新着情報をお届けします♪