起業するならフランチャイズ?自力での起業と比較したメリット・デメリットを解説!
起業には、すべて自力(自前)で起業する以外にも、代理店として起業したり、フランチャイズを活用した起業など、さまざまな方法があります。
自力での起業の場合、多くのことを自分で用意する必要があり、スタートから大きな労力を必要とします。一方、フランチャイズを活用して起業する場合、ある程度仕組みが出来上がった状態でスタートできるほか、サポートを受けられるなど、さまざまなメリットを享受することができます。今回の記事では、フランチャイズでの起業について、自力での起業と比較した場合のメリットデメリットや、フランチャイズ起業におすすめの業種5選をご紹介します。
フランチャイズでの起業と自力での起業の違いは?
まずは、フランチャイズがどのような仕組みであるかを解説します。
フランチャイズの仕組みとは
個人または法人の事業者がフランチャイズ本部と加盟契約を結び、
●ビジネスモデル
●ブランド
●製品
●サービス
などのノウハウを提供してもらいながら事業を行なえるシステムのことです。その対価として、売上の一部をロイヤリティとして支払う必要があります。
自力での起業と大きく違うところ
フランチャイズでの起業と自力での起業で大きく異なるポイントは、フランチャイズの場合、自分が用意したものではなく、本部が有する商標や商品、サービスを提供することが挙げられます。
また、本部には直営店や他加盟店の事例から得たノウハウがあるため、開業する前から店舗の運営や収益に関する具体的なイメージを掴めることも、フランチャイズならではの特徴です。
自力起業と比べたフランチャイズ起業のメリット
自力での起業と比べた際に、フランチャイズでの起業にはどのようなメリットがあるのでしょうか。以下で詳しく解説します。
未経験からスタートできる
フランチャイズのメリットとして 未経験からでもスタートできることが挙げられます。自力で起業する場合、自身が経験や知識を有している範囲での開業に限定されがちです。
しかし、フランチャイズでは未経験からでも開業できるように、さまざまな研修が用意されています。そのため、開業する業種に関して、障壁なく選択することが可能です。また、開業後も定期的に勉強会を行なう本部も多く、知識をアップデートしたり、他店舗と情報交換したりする機会が継続的にあります。これにより、提供するサービスの質の向上に繋げられることも魅力です。
集客面で有利
フランチャイズ本部のブランド力や知名度を利用できることも、フランチャイズから開業するメリットの1つといえるでしょう。開業初期で実績のない状況でも集客がしやすいため、安定した売上げが期待できます。ほかにも、テレビやメディアを利用した大規模な広告を出すことは個人では困難ですが、フランチャイズであれば本部によって実現可能になるなど、集客面で有利です。
サポートが受けられる
フランチャイズから開業することで、店舗開業前から開業後に至るまで、本部からさまざまなサポートが受けられます。たとえば、自力での調査が難しい店舗の立地選定に関して、本部の出店経験をもとにアドバイスを受けることが可能です。そのほかにも、開業後のデータ分析や研修の実施などを行なってもらえるため、リスクを回避しやすいメリットがあります。
資金調達でも有利
フランチャイズから開業するメリットとして、資金調達が有利になることも挙げられます。というのも、自力で起業する場合は実績や信用が乏しいため、銀行などの金融機関から融資を受けることは簡単ではありません。
しかし、フランチャイズから開業する場合は、他店舗の実績を参考にしてどのくらいの収益が見込めるかを予測しやすいため、自力で起業する場合と比較して、融資を受けやすくなります。
フランチャイズで起業するデメリット
フランチャイズでの起業にはさまざまなメリットがあることがわかりましたが、開業の際にはデメリットに関しても把握しておくことが大切です。
自由な経営はできない
フランチャイズでは、本部によって店舗運営の方針などさまざまなことが定められています。自由に経営することはほぼできないため、理想の店舗像が明確にある場合や、自分のやりたいことを実現するために起業する場合には、フランチャイズでの起業はデメリットが多くなってしまうでしょう。
ロイヤリティを支払う必要がある
先述のとおり、フランチャイズブランドの使用や、本部からサポート提供してもらう対価として、ロイヤリティを支払う必要があります。ロイヤリティは必ずしもデメリットではありませんが、サポートの内容が自分でできると思うことが多いのであれば、フランチャイズ加盟費などと合わせて出費がかさむため、デメリットに感じてしまうでしょう。
契約期間中はビジネスを辞められない
フランチャイズから起業する場合、2年〜5年の契約期間が定められていることが多くあります。契約期間内に辞める場合、多額の解約金を支払わなければならないこともあるため、注意が必要です。
フランチャイズでの起業が向いている人は?
フランチャイズでの起業が向いている人の特徴は、以下の2つです。
経営経験がない人
経営経験がない人は、経営上の問題が発生した場合にうまく対応して解決できないことも多くあります。フランチャイズから起業することで、問題が発生した場合に本部に相談したり、アドバイスをもらったりすることができるため、大きなトラブルに発展することを防げます。
本部とともに歩むことを受け入れられる人
フランチャイズでの起業は、自分で店舗に関するさまざまなことを決めたいという方には向いていません。決められた範囲内で自分の色を出し、本部と協力して店舗運営することを楽しめる方に向いています。
フランチャイズ起業におすすめの業種5選
ここからは、フランチャイズでの起業におすすめ業種と、それぞれの業種の代表的なフランチャイズブランドを紹介します。
高齢者向けビジネス
高齢者向けビジネスの魅力とは
高齢化が進む現代において需要が増加しているのが、高齢者向けビジネスです。高齢者ビジネスでは、地域密着型のサービスに特に需要が集まることが特徴で、開業資金の低い配食ビジネスなどが、独立開業を目指す人から人気を集めています。
高齢者向けビジネスのフランチャイズブランドを紹介
ブランド名 | ライフデリ |
---|---|
業態 | 高齢者配食サービス |
特徴 | ライフデリでは、完全テリトリー制を採用しており、加盟店同士で利益を奪い合うことなく、安心して開業することができます。定期的な注文に基づく安定した収益が得られるため、月間売上が1500万円を超える店舗も存在します。さらに、介護施設や行政機関への挨拶訪問を通じて注文を受けることができるため、販促費用が少ないのも特徴です。 |
ブランド名 | 元氣ジム |
---|---|
業態 | リハビリ特化型デイサービス |
特徴 | 元氣ジムは、リハビリに特化した、フィットネスジムのようなデイサービスです。一見すると介護施設には見えない空間で、一人ひとりに合ったリハビリや運動を実施します。国保連への介護保険請求と個人負担分の請求に関しては業務効率化の専用アプリが内蔵されたiPadから行なえるなど、本部からさまざまなサポートを受けて運営できるフランチャイズです。 |
障害者福祉ビジネス
障害者福祉ビジネスの魅力とは
障害者福祉ビジネスは、日本国内で障害者が増えている近年において、社会貢献性が高いビジネスです。国の制度ビジネスであり、収益のほとんどが国から報酬となるため、収益が安定しやすいメリットがあることも魅力です。
障害者福祉のフランチャイズブランドを紹介
ブランド名 | 障害者グループホーム わおん |
---|---|
業態 | 障害者グループホーム |
特徴 | 「障害者グループホーム わおん」は、全国に1600以上の拠点を持つグループホームです。保護犬や保護猫と一緒に暮らせるため、アニマルセラピー効果が期待され、多くの人気を集めています。 また、利用者の生活の質向上が見込まれるだけでなく、ペットと一緒に働ける環境が求職者に好評で、多くの応募があることも特徴です。このため、優秀な人材を採用しやすく、安定した事業運営が可能となっている点も人気の理由です。 |
ブランド名 | ONEGAME FC |
---|---|
業態 | eスポーツに特化した就労継続支援B型事業所 |
特徴 | ONEGAMEは、さまざまな障害者福祉を展開する株式会社ワンライフが運営する就労継続支援B型事業所です。成長が見込まれるeスポーツを通じて、障害者の就職支援を行なっています。利用者が定員の50%を超えるまでロイヤリティが無料のため、開業初期の負担が軽減されることが魅力です。また、利用者が20名の場合、年間利益1,000万円以上を目指せることも大きな特徴です。 |
飲食業
飲食業の魅力とは
飲食業の魅力として、需要がなくならないことが挙げられます。アフターコロナで市場は回復傾向にあるほか、近年ではインバウンド需要も増加しており、業界の需要は右肩上がりを続けています。
飲食業のフランチャイズブランドを紹介
ブランド名 | コメダ珈琲 |
---|---|
業態 | 喫茶店 |
特徴 | コメダ珈琲店は全国に850以上の店舗を展開する人気ブランドです。コメダ珈琲店の「建築支援制度」は、初期費用の大半を占める建築費や内装工事費の一部をコメダが一時的に負担する形で支援を行ないます。 また、厨房設備やイス、テーブルなどの設備工事費用についてはリース契約を活用することも可能です。このように、初期費用を抑えて開業できる点が、ブランドの知名度と相まって大きな魅力となっています。 |
ブランド名 | かつさと |
---|---|
業態 | 定食屋・丼物(どんぶり) |
特徴 | 「かつさと」は一つひとつの食材にこだわり、常に旨さと安さを追求している飲食フランチャイズです。集客力の高い「商品力」と徹底した「コスト削減」を基に、高い売上と投資回収率を実現しています。 また、外食店舗の居抜物件を活用することで、初期投資を最小限に抑えていることも特徴です。一等地の物件でない、比較的小規模な場所でも十分に営業が可能なため、リスクを抑えて出店することができます。その結果、開業以来、直営全店舗が黒字を実現しています。 |
小売業
小売業の魅力とは
小売業業界は、近年はネットでの通信販売や、無人店舗での販売などがトレンドです。少ない開業資金で始められる業態が増えてきており、副業として運営できるなど、さまざまな開業スタイルがあることも特徴となっています。
小売業のフランチャイズブランドを紹介
ブランド名 | アクセス |
---|---|
業態 | ネット物販 |
特徴 | 株式会社ADOLOGI(アドロジ)が開発した「アクセス」は、1日あたり1時間から始められるネット販売事業システムです。この販売システムは自動管理を行なうため、本業の合間でも運営できます。 さらに、専門知識や経験がなくてもビジネスを再現しやすい点も大きな魅力です。実際に、多くの方がネット販売未経験からスタートし、成功を収めています。 |
ブランド名 | 24hホルモン販売所 |
---|---|
業態 | ホルモンの無人販売所 |
特徴 | 「24h無人ホルモン直売所」は、募集開始から1年で150店舗を突破した無人販売のフランチャイズです。焼肉屋を運営する本部が提供する高品質な商品と、全国200店舗以上の出店データに基づく立地選定のノウハウにより、無人販売事業の重要なポイントを押さえたモデルとなっています。無人販売であることから、オーナーは週に1~2回の売上回収や商品の陳列、清掃を行なうだけで運営ができ、副業や兼業に最適です。そのため、およそ半数のオーナーが複数店を開業しています。 |
塾・教育ビジネス
塾・教育ビジネスの魅力とは
少子化の影響により、子供1人にかける教育資金は年々高くなっている昨今では、教育ビジネスも人気の業態です。教育ビジネスはストック収益で安定経営しやすく、フランチャイズの知名度やブランド力を活用しやすいことが魅力です。
塾・教育ビジネスのフランチャイズブランドを紹介
ブランド名 | 個別指導WAM |
---|---|
業態 | 個別指導塾 |
特徴 | 全国に346校舎を展開する個別指導WAMは、開校初月から黒字化を目指せる支援体制が整備されたフランチャイズパッケージが魅力です。塾経営の最大の弱点である開業当初の集客について、SEO・リスティング・MEO・SNSの専用対策チームが本部の費用負担でサポートすることで、強力にバックアップします。 また、本部が体験生徒の問い合わせが30名を超えるまで集客を支援するため、スムーズに開校することが可能です。 |
ブランド名 | くもんの先生 |
---|---|
業態 | 学習塾 |
特徴 | 「くもんの先生」は、全世界に2万教室を展開するKUMONの先生兼オーナーとして活躍できるフランチャイズです。引き継いで始められる既存教室が豊富にあるほか、週2日の教室と準備時間以外は自由に時間を使いながら運営が可能です。 また、教室開設前には約2ヶ月間の研修が用意されており、開設後も先生専用ダイヤルでのサポートや保護者対応のアドバイスなどが継続して提供されるため、教育や指導の経験がない方でも安心して先生として活躍できます。 |
まとめ
フランチャイズからの起業は、業界未経験からでも店舗を開業できるなど、さまざまなメリットがあります。自力での企業に比べてリスクを抑えて起業できる可能性も高く、本部によっては開業後のサポートも手厚いため安心です。実際にフランチャイズからの企業を目指す際には、メリットだけでなくデメリットについてもしっかりと把握しておきましょう。
フランチャイズWEBリポートでは、人気のフランチャイズ企業を多数紹介しています。さまざまな業種のフランチャイズから資料請求が可能ですので、ぜひ一度フランチャイズWEBリポートで資料を請求してみてください。
他にもこんな記事が読まれています
運営実績20年超を誇る、フランチャイズWEBリポートの編集部です。120以上のフランチャイズや代理店などのビジネス情報を紹介中!加盟オーナーのリアルをお届けするため、積極的なインタビュー活動を行なっています。そのほか、業態や働き方に注目したビジネス特集記事、アンケート調査やメルマガの配信など、フランチャイズに関わるさまざまなコンテンツを掲載・発信しています。