![]() |
2016-10-02 専門家が語る。フランチャイズ・独立開業コラム
株式会社PEOPLE&PLACE 代表取締役
松下 雅憲 |
思わず入店してしまいそうになる!繁盛店の「お声がけ」とは

このコラムのポイント
このコラムでは、繁盛店がもつ『顧客を引き寄せる力』の一つ「ひと」の魅力にフォーカス。店長やスタッフが日常的にできる、お客様を呼び込む「心地いい声かけ」を身につける方法・視点について知ることができます。
フランチャイズWEBリポート編集部
名人からのお声がけ
「こんにちは、松下さん、今日もイイ天気ですね~今夜はキンキンに冷えたビールを用意してお待ちしていますよ~」
ある夏の暑い日、仕事の途中で汗をふきふき、このお店の前を通った時、お店の前を掃除していた笑顔いっぱいの店長に、こんな風に声をかけられました。
この日の夜、私は、迷うことなくこのお店ののれんをくぐり、キンキンに冷えたビールで喉を潤し、昼の猛暑の疲れを癒やしました。
飲食店の入口付近でのスタッフや店長の対応には、5つのレベルがあります。
【1】(最低のレベル) 店頭でお店に少し興味を持っているお客様に「気づかない」
【2】気づいても 入店するまで出てこない
【3】気づくと すぐに飛んで出てくる
【4】あらかじめ店頭で 一生懸命に呼び込みをしている
【5】(名人クラスのレベル) 店頭をゆく人全てに まるでお友達のように自然な挨拶、お声がけをしている
ざっとこんな感じです。
私が、あの日の仕事終わりのリセットにこの店選んだのは、間違いなく昼間に笑顔の店長からベストタイミング、ベストマッチのお声がけをされたからでした。
さて、今回のテーマは「店頭でのお声がけの効果」です。
店頭でのお声がけの効果
【1:最低のレベル】は問題外として、もうひとつ上のレベルのお店、【2】にある「入店されたお客様にだけ反応するというレベル」のお店って多いと思いませんか?
おそらくは、こう言うレベルのお店が世の中の9割なのではないでしょうか?
これは別に飲食店に限りません。
コンビニエンスストアでも、眼鏡店でも、アパレルショップでも、書店でも同じですね。
ほとんどのお店が、受け身で商売をしています。
もちろん、完全に受け身と言うよりは、看板を出し、店頭にPOPを出し、お店によっては、それを光らせたり動かしたり、音を出したり、臭いを出したり…と、色々と工夫をしているお店が多いですよね。
こう言う工夫はとても良いのです。是非ともやって欲しいともいます。
ただ、これだけで良いのでしょうか?
ちょっと思い出して下さい。
毎週書かせていただいているこのコラムの、第1回目「マクドナルドの元社員が語る!繁盛店になりたい店舗経営者が知るべき「真の売上公式」でお話しさせていただいた、「真の売上公式」をもう一度読んでみて欲しいのです。
そこには、売上とは「客数×客単価」だけではなく「ポテンシャル×吸引力」をよく考えて行こう。と書かせていただきました。
潜在顧客を引き寄せる力
この『吸引力』には、「場所」「ひと」「商品」「価格」「販促」の5つの要素が有り、それらを高めていくことにより「客数」や「客単価」が伸びていく、と考えています。
そんな『吸引力』において、とても重要な要素なのにもかかわらず、9割のお店が忘れていること… それが「ひと」の力なのです。
「ひと」とは、店長のことであり、スタッフのことでもあります。
あなたやスタッフ達が、ほんの少しこの「『ひとの力』の吸引力」を高めるだけで、お客様はあなたのお店に足を運び、お薦め商品を注文し、追加オーダーをドンドン出してくれるようになります。そのうちに、大切な友達にお店のことをクチコミしてくれるようになるのです。

「ひと」の力は、店の超強力な武器になる
店頭において、この「ひと」の力は、お客様をお店に引き寄せるために超強力な武器になります。
しかし、多くのお店では、POPや看板などのツールに頼り、"迷っている" もしくは "まだなにも決めていない" お客様の「選択決断」の背中を押すこともなく、ただ店内でボォ~っとしているのです。
ところが、わずかですが 繁盛店の店長は、この入口でのお客様の背中を押すお声がけが 非常に上手いのです。
店頭に、お客様の姿を見かけたらすぐに飛んでいくのも良し、店頭に立って元気に呼び込みをするのも良しです。
それならば、チョットだけお店の前に出て、道行く人に毎日笑顔で挨拶をするというのではいかがでしょうか?
これならば、誰でも心折れずに笑顔を維持できるのです。
呼び込みをしていて、気付くこと
でも、たくさんフラれているうちに "自分がそうされても「入りたい」とは思わないよな…" と考えて、自分ならばどうすれば嬉しくなるかを考えたのです。そして行き着いたのが『ご近所お友達への挨拶方式』なのです。
彼はそれを実現させるために、まずは道行く人全員の顔を覚えてやろうと考えたのです。何度も店前を通るご近所さんや一度ご来店されたお客様ならば、覚えるのはたやすいことです。
そうこうしているうちに、たくさんの人の顔を覚え、毎日毎日、店の前でお客様に挨拶をするのが習慣になったのです。
さて、あなたのお店ではいかがでしょうか?
お店の前を通る人たちにチョット挨拶をするだけで、いろんなことに気がつき始めますよ。
お店の中にすっこんでいたら気がつかないようなことにね。